試写結果-1(2004.2.18−21) (各画像をクリックすると拡大画像表示します) |
テスト1:↓ローライ35S(ゾナー40mmF2.8)の星像↓ | テスト2:↓PENTAX赤道儀の追尾精度↓ |
オリオンとシリウス(ローライ35S、ゾナー40mmF2.8開放)![]() オリオンとシリウス(ローライ35S、ゾナー40mmF2.8開放) ![]() ↑オリオンとシリウス↓(ローライ35S、ゾナー40mmF2.8開放) ![]() 冬の大三角↑ ↓双子座↓ ![]() ローライ35Sは、絞り解放でもまあまあの星像で、Web用画像なら 星座撮影用にも使えそうです。 この欄の撮影データ 「ローライ35S」とあるものは、 ローライ35S(ゾナー40mmF2.8)開放絞り、 他は、ニコンF2/ニッコール200mmF4と 50mmF1.4(F2.8に絞る) いずれも、10分間ノータッチガイド いいわけ?m(_ _)m (1)2,3年前に期限の切れたフィルムを使っている (2)当日は地元スキー場ナイター光害で露光オーバー (3)画像処理段階の未熟さ 以上の理由により色再現が全くできていません。 あくまでテストということで..^^; その2へ 進む
その3へ 進む
|
![]() 三ツ星とオリオン星雲(200mmF4)
![]() オリオン座(50mmF1.4→F2.8) ![]() PENTAX赤道儀の精度は300mm10分位まで ならノータッチでもいけそうです。
↓オリオン座↓ ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||